アーカイブ


月間アーカイブ


2020.05.16 %



こんにちはカツマタです



緊急事態宣言解除されましたね



気をつけながらですが活動が少しできそうです




外食、買い物、なども




まだ警戒地域への移動は怖いですが



まずは飲みに行きたいですね



皆さんは何をしますか?





写真も撮りに行きたいですw



学校も来週から少しづつ登校するようで



只今うちの子供達は課題を仕上げてます

毎日少しづつやればいいのに




でも気持ちも少し明るくなりますね



まあリスクがゼロになることはないので考え始めると


キリがないですが



ガイドラインでいいなら、いいかなと



だって



僕はネットやTVで感染者数とかにおびえちゃいます


もちろん、感染しても症状が出ないとか、感染しているかもしれない


検査数が少ない、πの問題が前提なんだけど



試しにちょっと確率を計算してみた



僕が調べた今日現在のコロナ感染者数16253人


日本の総人口1億2602万人



割って計算すると0,00012897・・・


パーセントの計算が✖️100だから



感染確率0.01289716%





静岡県感染者数73人


人口約363.8万人



感染確率0.0020066%




富士市は人口が252724人


感染者が7人


感染確率が0.00276982%






だから検査数増やして、抗体持ってる人の数検査してとか



言っているのかと思った




もちろん素人の計算なんだけど


公表されている数字だけで見て確率で計算すると


リスクはゼロではない



低いから安心ではないですし



場所によっては確率は変わるし



いろんな要素があって、素人の自分なのでわかりませんが




3密とほんと広げないように対策はしっかりとる



誰か専門家が正しい確率を教えて欲しいです




車に乗れば事故に合う確率は、一生のうち日本の人口で大体50%ぐらいらしいです


案外高い(汗


何事もリスクゼロってほとんどないと思います






なんかわけわからないブログになっちゃいましたが



ガイドライン基準かな


1日も早く収束することを願います



IMG_E2867.jpg








緊急事態宣言解除は嬉しいですが



うちのお店もまだ当分は、緊急事態宣言の時と変わらず



消毒、換気の徹底


マスクの着用施術


予約制限など


は、今まで通りにしていきます



その代わり第三日曜も営業して



スタッフや予約の分散を図ります



実質ほぼ年中無休です


2020.05.14 90mm

こんにちはカツマタです


カメラのブログも板についてきましたw


美容師さんとは縁の深いカメラ



普段スナップ写真には35mmレンズか50mmを使います



昔一眼で90mmのレンズ使ってましたが


持ち歩くには重すぎる


のと


撮るぞ感が強すぎて



だいぶ使ってませんでしたが


最近またレンジファインダーのカメラで使うようになりました


90mmですが小ぶりで威圧感がなく


持ち運びもストレスありません



最近は自粛自粛で街角フォトをとる機会がなく


ストレス溜まりまくり(笑)



なので身の回りで済ませてます



実家フォト90mmです



IMG_2932.jpg




50mmや35mmとはまた違った絵が撮れます



僕の好きな写真家の写真集を見ると90mmくらいの中望遠レンズで



撮ったんではないかと推測される写真が多く



もともとポートレートで適したレンズなので



当分は90mmをまた愛用しようかなと


最近は思ってます


IMG_2931.jpg



こうやって何気ないものを撮ると



撮りに行きたい欲求を抑えるのにエネルギー使います




90mmレンズに久しぶりに、どはまりしそうです