アーカイブ


月間アーカイブ


2022.07.23 Film

こんにちはカツマタです


デジタルの進歩が目覚ましい現在


暮らしも合理化の方向に進みます



カメラもデジタルが当たり前



目にする映像も全てデジタルになりつつある中で



若い世代を中心にフイルムカメラが人気のようです



デジタルの時代だからこそ感度の高い人は



僕の周りでも選択肢の一つとしてフイルム写真を撮ります



フイルムにしかない暖かさがエモーショナルのようです



撮影のカメラマンさんもあえてフイルムで撮って



デジタル変換する場面もあるようです



映画なんかでも前からフイルムで撮る監督さんも少なくありません



時代が進み見直されることや、良さに気づく人は沢山います





温故知新




そこで新しい何かが生まれます




000014.JPG


僕も撮影をよく行なっているので


そういったところの感度は欠かせません



000018.JPG



わざとらしいフイルムらしさはいりません


000026.JPG



なんか良いよね・・・・ってくらいが心地いいです


000031.JPG


デジタルは良くも悪くも綺麗に撮れ過ぎてしまいます



000032.JPG



そうではない部分、見えない部分に想像力が生まれるように思います


000034.JPG


美容と共通点も多く、その人なりの表現ができます


000044.JPG


ランニングコストはかかるので、ここぞの時のフイルムです


000041.JPG



フイルムカメラで撮った後に、デジタルカメラを使うと



色々便利だなってつくづく思います


ただ



フイルムをやると写真の本質が見えた気がします



便利の中で見失ってしまうこと



いろいろなことで共通点がありそうです


2022.07.13 BASIC

こんにちはカツマタです


今年後半から僕のカットセミナーが静岡でコース形式で始まります


美容師さん向けのセミナーですが


只今ディーラー様にて色々調整をしていただいており


僕自身も準備をしております


来年一年間は、ほぼ毎月セミナーが決まっています




そこで今日はカットの基礎について



プロの世界には全て基礎があります



スポーツ



建築




料理



などなど。




基準と申しますか・・・



基礎があるから、応用があるわけです




基礎を怠るとどんな世界でもどうなるか・・・・



大体想像できますよね(^^)



では逆に基礎がしっかりしているとどうなるのかもご想像通りです




S__77578254.jpg



美容師の世界では、ベーシックカットはパターンではありません



4つのテクニックで自在にフォルムコントロールできるのが目的です



応用はその次のステップです



そして美容師さんの共通言語、時代が変わりデザインや応用が変わっても



それを構築する基礎は変わりません



気持ち的には早くいろいろなデザイン作りたいですよね



なんとなく・・・・



雰囲気で・・・・・


センス・・・・



まあ問題はありませんが



抽象的で、曖昧・・・・
(そこにも基礎はありますが)




うちうちで通用するくらいかもしれません



でもプロが見て良し悪しを判断するときは


また基準が違います




基礎の大事さは業界内でも言われています




迷いながらカット・・・



カットしながら考える・・・・




セットで形を作ることは応用であって



まずプロは基礎を大事にします





何回も基礎を見直し、基準を身につけます




S__77578252.jpg



僕たちはデザインしたり


アレンジしたりの根底には



そんな基礎があります



それが



素人とプロの違いで、バランスがあって安定します




何事も基礎の大切さは



僕自身も口が酸っぱくなるくらい言われてきました




長く活躍するために必要なことです